1 2010年 10月 26日
昨年からお付き合いさせていただいているりんご農園さんから、 お願いしてあった紅玉がたくさん届きました。 紅玉といえば・・・やはりアップルパイ!! 毎年一度は作るのですが、毎回けっこう適当に作ってそれなりには美味しいかも?という感じで、 きちんとしたレシピを起こさずにいました。 今年はちゃんとレシピを作ろう!と思い・・・昨日は試作、試作の1日でした。 基本的に、パイ生地やりんごのふぃリングの配合などは変わらないのですが、 生地の厚さや焼成温度が微妙に難しく。 最初の1台。 (ホールで撮り忘れ、カットしてしまいました・・・) ![]() パイはさっくり、りんごは甘酸っぱくて、味的には合格。 でも、見た目がイマイチ・・・。 2台目は温度を変え、空焼きしてから再度焼いてみました。 ![]() う~ん、微妙?一緒に焼いた方がしっかり焼けていたような気が・・・。 上にかぶせる生地ももうすこしふくらんでほしい~。 そんなわけで3台目。 ![]() 下の生地とかぶせる生地の厚さを変え、さらに温度も変えてみました。 そして縁はなるべく抑えつけないようにそ~っと、そ~っと・・・。 ようやくイメージに近いアップルパイができたきがします! 欲をいえば、もう少ししっかり焼き色をつけたいかも・・・? 近いうちにリベンジでもう一度焼いてみたいと思います~♪ 昨日は宿泊のお客様のデザートにお出ししてみました。 とても喜んでいただけて、思わず「やった~!」という感じ!! 季節のものはやはり作るのも楽しいですね。 もう少ししっかり何度も焼いて、自信を持っておだしできるようにしたいと思います♪ がんばろ~。 ▲
by aubergeakarenga
| 2010-10-26 16:06
| 日常
2010年 10月 22日
本日、10月22日。 赤煉瓦の器を作っていただいている「楽使器」さんが、 体験工房&ギャラリーとして・・・ リゾナーレ小淵沢にオープンされました! 丁度、久々のお休みだったので、ドライブがてらお出かけしてきました♪ ![]() 場所は、リゾナーレに行かれたことのある方ならすぐにおわかりになるかも? 「Books & Cafe」さんのお向かいです。 ![]() 入り口はこんな感じ~。 (中がとっても広くてびっくりしました!) 入ってすぐ左手には作品がたくさん飾られていました。 ![]() ![]() ![]() そして右手にはろくろや絵付けを体験できるコーナー。 ![]() 絵心のないワタシは、絵付けを体験しようとはこれっぽっちも思わないのですが(笑)。 ろくろ体験はかな~り興味津々です・・・。 近々、体験してこようと思っていま~す♪ ![]() こちらの工房は水曜日がお休みですが、 それ以外の曜日は、基本的に作家の島村さんが毎日いらっしゃるようです。 赤煉瓦のお食事で器を実際にお使いいただき、 ファンになってくださっているお客様も多く、 「どこかで買えないの?」と聞かれることも多かったのですが、 これからはリゾナーレでお買い求めいただけますよ~! 体験自体は15分~20分程度ということですので、 気軽にトライできそうですね♪ ![]() 帰りは久々にウィンドーショッピングを楽しみました。 ツタが紅葉していて、とても気持よく散策することができました。 近場でこんな休日も・・・いいものです♪ ▲
by aubergeakarenga
| 2010-10-22 21:13
| お知らせ
2010年 10月 19日
数日前、買い物帰りに車を運転していたら、 ビーナスラインのすすきがあまりにもきれいだったので・・・ 速攻で家に戻り、カメラとモデル(?)を連れて再び元の道へ~! ![]() ![]() さっき見たときは青空だったのに、あっという間に雲が出て。 う~ん、シャッターチャンスって難しいです・・・。 そしてモデルになるはずだったこの方は。 ![]() たいした出番もなく・・・。 ちょこっとママとドライブを楽しんだって感じかな? でも、普段は車で通り過ぎるだけの場所で ゆっくりと車をとめて景色を眺めて。 ちょっと気分転換ができたような気がしました。 こんな時間は大切ですね~♪ 先週は霧ヶ峰にて「日本訓練チャンピオン決定競技会」が行われました。 大会に出場されるお客様はほとんど毎年同じメンバーさんで、 なんだかとても和やかな雰囲気なのです。 結果はそれぞれだったと思いますが、 皆さん、次回への手ごたえを確かに感じながら 大会を終えられたのではないかと思います。 飼い主の皆さんもそしてもちろん出場したわんちゃんたちも・・・ 本当にお疲れさまでした!! 競技会に参加されている、おなじみのお客様から、 ご自分で作られた紫芋をたくさんいただきました。 「ベニアヅマを植えたつもりが、出来てみたらこんなきれいな紫だったの~! お菓子作りかなにかに使えると思って・・・!」と。 早く何か作りたいな~と思いつつ、やはりなかなか忙しく。 今日はようやくすこ~し時間ができたので、楽しくお菓子作り。 ![]() 蒸した紫芋は本当に鮮やかな色。 半分はマッシュに、そして半分は角切りにしてケーキにたっぷり混ぜ込みました。 焼きあがったら、きれいな紫色に仕上がって大満足♪ 美味しいケーキになりました。 N様、どうもありがとうございました~! なんだか、久々にお仕事とは関係のないお菓子を焼いて・・・ それはそれでとっても楽しかったのです。 秋は素朴な焼き菓子が作りたくなってしまう季節ですね~。 昨日はジャム用の紅玉りんごがたくさん届いたので・・・ しばらくは紅玉のお菓子作りをがんばっちゃおうと思います! ▲
by aubergeakarenga
| 2010-10-19 22:54
| 日常
2010年 10月 13日
今週末のキャンセル情報です。 10月15日(金) お2部屋キャンセルが出ております。 お問い合わせはお電話にてお願いいたします! ▲
by aubergeakarenga
| 2010-10-13 19:40
| お知らせ
2010年 10月 08日
今日は朝から、連休に向けての準備。 昨日の夜に仕込んでおいたブルーベリーパン。 ![]() いい感じに焼きあがったので、朝からゴキゲン♪ こんな日はいっぱいがんばっちゃおう~!って元気になります。 パンもケーキもモリモリ焼いて・・・。 これで明日からの連休もばっちり!(・・・なはず!?) 昨日の野沢菜も、美味しく漬かりました。 ![]() 早速今日のお客様にお出しして・・・。 美味しいといっていただけて嬉しかったです! 我が家はごはんのお供だけでなく、お茶うけにも毎日食べちゃいます。 ごはんがすすんでしまうのがちょっと困りものかも・・・です。 さぁ♪明日も明後日も、会いたいお客様がたくさん。 楽しみにお待ちしていますね~!! ▲
by aubergeakarenga
| 2010-10-08 21:36
| 日常
2010年 10月 07日
ご近所さんから、野沢菜をいただきました。 ![]() こ~んなにいっぱい!! 量ってみたら、5キロくらいありました。 今日はやることがたくさんあって、 漬ける時間があるかなぁ・・・という感じで、 どうしよう?見て見ぬふりをして明日にしちゃおうかな・・・ なんて思ってもみたのですが、 触ってみたら茎もとっても柔らかくて美味しそう。 これは一日おいちゃうのはもったいない!! ・・・ということで。 野沢菜の切り漬けを作りました。 よくある塩漬けのものと違って、 1日か2日で食べられるようになります。 正直、塩漬けの野沢菜はあまり得意ではない私ですが、 この切り漬けは美味しくて、食べだしたら止まりません~! いつもお世話になっているレストラン「ディモア」さんのシェフに教えていただいたもの。 昨年からお客様にもお出ししていますが、大好評なのです♪ 出来上がりが楽しみです。 ▲
by aubergeakarenga
| 2010-10-07 22:50
| 日常
2010年 10月 01日
毎年お越しいただくお客様から、手作りの栗きんとんが届きました♪ ご近所の山で採れた栗で作られたもの。 (栗が採れるなんてうらやましいですね~!) 早速、お茶の時間にいただきました。 ![]() 甘さも程よく、栗の味が濃くて・・・とっても美味しい栗きんとんでした!! Aさま、どうもありがとうございます~。 毎日楽しみにいただきますね!! こちらのマグカップは「たれ耳わんこと立ち耳わんこ」を入れてほしい~と、 わがままなオーダーをして作っていただいたもの・・・! 前がたれ耳ちゃん(ななちゃん?)、 ![]() そして・・・後ろには立ち耳ちゃんがいます! ソーサーには小さなお菓子なんかを添えられるので、 とっても重宝しそうです。 なによりも・・・可愛いわんこに思わずにっこりなのです♪ ▲
by aubergeakarenga
| 2010-10-01 17:42
| 日常
1 |
アバウト
![]() 長野県 車山高原にあるペット宿泊OKの宿 『オーベルジュ赤煉瓦』の日々の暮らしを綴っています <住所> by aubergeakarenga カテゴリ
以前の記事
2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||